やっぱり夏はい草!

い草は、日本のように湿気の多い国では敷物として最適です。
家屋も開放的にできているから気温によって湿気を吸ったり発散しています。
従って、常に湿気などを調節する必要があり、それがい草が適した敷物です。

い草の特徴
☆☆ 浄化 ☆☆
人体をおびやかす空気中に二酸化炭素や、
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどをい草が吸収し、室内の空気を浄化します。
☆☆ 調湿 ☆☆
室内の湿度が高い時、湿気を内部のスポンジ状の「なかご」に吸湿。
また乾燥時には水分を放出しいて空気中の湿度を一定に調節します。
☆☆ 消臭 ☆☆
たばこやペットの匂いなどを分解・軽減する効果があります。
またい草の香り成分にはリラックス効果もあります。

国産い草玄関マット イデア

三重織で織り上げた紫とオレンジの華やかな花模様

経糸の数が多いため、細かい文様を繊細に表現できる織り方「袋織」。その中でもい草が三層構造になっていて、より重厚で壮美な「三重織」で織り上げています。

約60×90㎝ ¥〇〇〇

国産い草×倉敷帆布

熊本県産のい草を使用して熟練の職人が丁寧に織り上げた「ござ」と、岡山県倉敷市の特産である帆布を組み合わせて仕上げた「吉備」シリーズのスリッパ。
中敷きに熊本県産い草、甲と縁に倉敷帆布を贅沢に使用しています。


Mサイズ:¥〇〇〇

その他、夏用の敷物は下のボタンをクリック